TeX Live 2015 時点での「PDF の BoundingBox」まとめ 第1回・第2回の更新から実に3か月が空いてしまいました… ほかの作業*1に追われておりました。この長いブランク(というより、第1回・第2回の記事を公開した直後の一週間以内)に、この PDF の BoundingB…
実際に TeX が使う BoundingBox はどれなのか(続き) 昨日の記事で PDF における正解の BoundingBox とは何かを、ドライバ別に考えていた途中からです。XeLaTeX (+ xdvipdfmx) の場合に「XeLaTeX は CropBox を確保するのに xdvipdfmx が描画するのは後述す…
ただいま改訂中です。ところどころ作業に伴いリンク切れや説明不足が生じていますが、ご了承ください…(2015-08-15) LaTeX で graphicx パッケージを使っていて 余白がある PDF ファイルの一部だけ、余白を切り取って表示したい と思ったことはないでしょうか…
今回は PDF の編集を行うツールの紹介。前回は PDF の閲覧と作成だったので GUI ツールを紹介する方針で書いたが、今回は編集(特にファイルの結合・分割・順序変更・回転・抽出・削除、文書のプロパティの編集、パスワードの設定)なので GUI がそれほど重…
自分が PDF を作ったり見たり編集したりする際に、どんなツールを使っているかを片っ端から紹介してみようという企画。主に「フリー」のツールを紹介する。今回は PDF ファイルの作成と閲覧を GUI で行うツールの紹介。 PDF ビューア Adobe Reader 定番の PD…
さてさて、早速 TeX ユーザの集い 2014 の資料作成時に使用したテクニック紹介第1弾。 今回は資料作成の最終段階という肝心な部分で活躍した pdftk の紹介。 pdftk とは? TeX Wiki に記述がほとんどなかったので pdftk のページを作成し、説明を書き加えた…
上のタイトルからは想像できないかもしれないが、今回は前回(ついさっき)予告した通り TeX2img に関する記事である。 ああ、またか… しかし、ここでこのページから離れるのはまだ早い。TeX に関する(たぶん)全く新しい見方をここで導入する。TeX を全く…