Acetaminophen’s diary

化学に関すること,TeXに関すること,ゆきだるまに関すること。

ケクレのベンゼン150周年!

前回の2015年最初の記事では「国際光年」に関するサイトをいくつか紹介した。今回はもう一つ、化学の歴史にとって重要な年であるので、もう一本書かずにはいられない。

それはもちろん

ケクレがベンゼンの構造式を提唱してから150周年

ということである。

f:id:acetaminophen:20150106010639p:plain

(図は代表的な切手3枚:Benzene - 紙の上の分子たち より)

 

すでに各所で関連論文や記事が公開されているので、以下でリンクしておく。あえて本ブログで解説しなおすことはせずとも、夢で出てきた蛇からベンゼンの構造式を考え出したという逸話はあまりにも有名。

ブログ記事など

エッセイなど(Free Access!)

論文など(Free ではないもの)

関連したツイートも既に多数。素材として参考になりそう。

 

ケクレといえばケクレンを連想する。しかしケクレンが初めて合成されたのはもっと後の1978年である。原著論文はドイツ語と英語で出ている(いずれも Free ではない)。

この新化合物が、ベンゼン分子の構造を解明したケクレの功績を称えてケクレンと名付けられたのである。

で、昨年の TeX & LaTeX Advent Calendar でケクレンが話題になったのを思い出す。というわけで、ここで「LaTeX による化学構造式の描画」全3通りを試しておく。

chemfig による出力は doraTeX さんのソース があるので解説は割愛。XyMTeX についてはとりあえずこちら(サブブログ)に載せた。自作パッケージ chemobabel についてはソースを例示するまでもないので割愛。というわけで、すべてを一度に盛り込んだ TeX ソースを Gist に置いておく:

kekulene-all.tex

f:id:acetaminophen:20150107234756p:plain

f:id:acetaminophen:20150107231621p:plain

以上、ケクレ関連の話題。